Skip to: Site menu | Main content

カ ト レ ア 系 の変 種 名 と 品 種 名 の 意 味

变种含义引自:homepage3.nifty.com/park-town/glossary-c-v.html

 

 

aco

「鋼鉄」の意味。
セパルとペタルは白または淡い紫色で、リップは鮮明な濃紫色(すみれ色)になる品種。通常の紫よりさらに濃い色彩を表す。roxo-violetaに同じ。
L.purpurataの色彩表現。

alba

「白い、白色の」という意味。
本来の花色色素が抜けたものを言う。カトレヤ類では、他の色素を全く持っていない純白色の品種を指す。セパル・ペタル・リップ・コラムすべて純白色。稀にリップの奥が黄色・淡紅色を帯びる。

albanensis

サンダー商会があった、ロンドン近郊のSt.アルバン(Alban)の名に因むか。
(不詳)

alba‐plena

(不詳)

alba‐punctata

 punctataは「細点のある、小点のある」という意味。
セパル・ペタル・リップいずれも白色で、リップにのみ濃い紫色が入る品種。

alba‐pura

(不詳)

alba‐striata

セパル・ペタル・リップいずれも白色で、リップの中央に濃い紫色の線が縦に入る品種。

alba‐venosa

セパル・ペタル・リップいずれも白色で、濃い紫色の細い線がリップの中心に無数に入る品種。

albescens

「白っぽい」という意味。
セパル・ペタル・リップいずれも白または淡いピンク色であるが、セパルとペタルにごく稀に紫色の斑点が入る品種。

albida

「白っぽい、白輝色の」の意。(詳細不詳)

albina

(不詳)

albino

「白子」の意味。
白化個体。本来の色素が抜けた、全体が白または淡いグリーンの花。リップだけが白でセパル・ペタルには色素が入る場合もある。

albo

(不詳)

albo‐lilacina

(不詳)

albo‐purpurea

(不詳)   purpurea=「紫色の」の意。

albo‐venosa

(不詳)   venosa=「細脈のある、目立つ脈のある」という意味。

algolao

(不詳)   argolaoの誤りか?

amalie

人名に因む。
淡いピンクの色彩。C.nobiliorの産地変種につけられている変種名。

amarelo

「黄色の」という意味。

amesiana

アメリカ人植物学者Oakes Ames(1874~1950年)の人名に因む。
セパル・ペタル・リップがかすかに淡桃色がかっていて、リップの内側にのみ桃紫色が見える品種。

ametista

セパルとペタルともに白、リップは濃青紫色または若干鉛色を帯びる品種。

amethystina

「紫水晶(amethyst)のような、紫色の、すみれ色の」という意味。
セパルとペタルともに灰色がかった白、リップに濃い紫水晶(アメジスト)のような色彩を呈する品種。

amoena

「愉快な、喜ばす」という意味。
セパルとペタルともに白色で、リップは淡い青色がかった桃色で筒状部は淡黄色の品種。

anelata

「指輪、輪形」という意味。
リップの奥に環状の色彩が細く現れる品種。

aquinii

発見者であるブラジル人ラン採集家Francisco Aquinoの人名に因む。
リップと同様の色彩が、ペタルの先端に楔状に入る品種。flameaによく似るが、楔状の色彩がペタルの先端だけに入る点で異なる。

aquinii-coerulea

ペタルの先端に青みがかった色彩が楔状に入る品種。

aquinoide

aquiniiと他の変種との交配によって生まれた人工品種。
-oide=「~のような」という意味。

aranja

「オレンジ色の」という意味のポルトガル語。
Soph. coccineaで、普通色と黄色(amarelo)の中間色をいう。

ardesia

「空色、鉛色」の意味。
セパルとペタルともに白色で、リップは鉛色がかった紫色となる品種。
L.purpurataの色彩表現。

ardosia

ardesiaに同じ。

argolao

「首輪」という意味。
リップの奥に環状の色彩が太く現れる品種。L.purpurata の色彩表現。

atro‐purpurea

「暗紫色の」の意味。
tipoのうち、リップ全体が濃紅紫色の品種。
atro=「暗黒」の意。purpurea=「紫色の」の意。

atro‐sanguinea

「暗血色の」の意味。
黒ずんだ赤い色彩を呈する品種。
atroは「暗黒」の意味。sanguinea=「血の色」という意味。

atro‐velutina

atroは「暗黒の」の意味。velutinaは「ビロードの」の意。
(不詳)

atro‐venosa

atroは「暗黒の」の意味。venosaは「細脈のある、目立つ脈のある」という意味。
(不詳)

aurea

「黄金色の」という意味。

aurorea

(不詳)

 

babata-roxo

babataは「さつまいも」の意味。roxoは「紫色」の意味。
リップがさつまいものような赤紫色を呈する品種。L.purpurataの色彩表現。

barboleta

(不詳) Soph. coccinea の品種。

bicolor

「二色の」という意味。

bordo

「舷側、船の進路」という意味のポルトガル語。
(不詳)

branco

「白色の、蒼白の」の意味。

brasiliensis

南米の国ブラジル(Brazil)に因む。
C.bicolorの変種。基本種に比べてペタルがやや棒状で周縁部が波立つ変種。

 

carnea

「肉色の、鮮赤色の」の意味。
セパルとペタルは白色で、リップは淡い肉色(夕焼け色)になる品種。

carmencita

女性の名Carmenの愛称。(不詳)
L.purpurata の色彩表現。

carmesa

(不詳)

cegata-rubra

cegataは「目がない」という意味。目の痕跡のような小さい模様がある。
また、rubraは「真っ赤な」という意味。

cindarosa

(不詳)  L.purpurata の色彩表現。

coerulea

「空色の、青色の」という意味。
セパルとペタルは青みがかった色で、リップはより濃い青色を呈する品種。

coerulescens

「青っぽい」という意味。
花全体がcoeruleaよりも薄い青色で、リップの色彩も薄青い品種。

color

tipoに同じ。

concolor

「同色の」という意味。
セパル・ペタル・リップが同一の色彩の品種。unicolorに同じ。

clara

「明るい、色の薄い」の意味。

cuasialba

(不詳)

 D

delicata

「繊細な、優美な」という意味。
セパルとぺタルが乳脂色がかった白、リップは赤みがかった色で、リップの奥はレモン色がかった白に濃いピンクの条線が入る品種。L.purpurataなどの色彩表現。

disciplinata

「仕込まれた」の意。
L.ancepsの品種。ペタルに不規則に筋が入る。

displinada

(不詳) L.ancepsの品種。

discolor

「異色の」という意味。

 

endsfeldzii  

ドイツ系ブラジル人ラン愛好家Waldyr Endsfeldzの名に因む。
(不詳)
Soph. cernua
の変種。  

escura

「暗い、黒ずんだ」という意味。

estrelinha

(不詳)

estriata

純白色のセパルとぺタルに細い筋状の模様が入る変種。striataに同じ。

 

fantasia

「幻想的な」という意味。
ペタルの基部から先端にかけて中心が白く抜け、グラデーションがかかる品種。
C.walkerianaの色彩表現。

flamea

「燃え上がる、炎」という意味。
ペタルの基部から、リップと同じ色彩が斑紋状に彩られる品種。aquiniiによく似るが、色彩がペタルの基部から先端まで入る点で異なる。

flameyard

(不詳)

foreyana

人名Foreyに因むか。
淡い青紫色がリップ周辺を彩る品種。L.purpurataの色彩表現。

fournieri

人名Fournierに因むか。
L. lucasianaalba品種。

frezina

vinicolorのうち、リップの色が淡い品種。

 

grandiflora

「大きな花」の意味。
C.percivalianaなどの変種。

guerrero

メキシコのゲレロ(Guerrero)州の変種。 L.ancepsの変種。 →oaxaqueana

 

integra

「全縁の」という意味。
tipoのうち、濃い紫色の模様がリップの内側まで広がっている品種。C.labiataなどの品種。

irrorata

「露を含めた」という意味。
セパルとぺタルが淡い色彩で、リップに輪状の模様が霧を吹きかけたように入る品種。

 

labeloide

「リップのような」という意味。
突然変異によってロアセパルがリップ化し、リップが3つあるように見える品種。

largas

「大きい」という意味。セパル等が広く大きい品種。

largo

「大きい」という意味。

lilazina

「ライラック色の」という意味。
suave のうち、リップが薄紫色である品種。

lineata

「縦に筋のある」という意味。
L.ancepsの変種。ペタルに筋が入る。

luana

(不詳)

 

maculata

「斑点のある」という意味。
セパル・ペタル・リップいずれも白または淡いピンク色であるが、セパルとペタルに大きめの紫色の斑点が入り、汚れたように見える品種。albesesensに似る。

magenta

「赤紫色の」という意味。

mandaiana

人名Mandayに因むか。
russelianaのうち、リップの条線がないか、不明瞭な品種。L.purpurataの色彩表現。

marginata

「縁取りした、縁のある」という意味。
リップの筒状上部の合わせ目が外側に反り返りその部分がリップと同色を呈する品種。

marmorata

「雑色の、大理石模様の」という意味。
semi-albaと酷似する。セパルとペタルは淡い桃色系の模様が入る品種。リップも同色で、中央部分は赤藤色と白色の部分があり、リップの内部には黄色の脈が入る。

marmorea

「大理石模様の」という意味。リップに点描画のような細かい点が入る。

marmoreada

「大理石模様の」という意味。網目状の模様。C.percivalianaに見られる。

miriabibi

(不詳)

mosca

「蝿」という意味。  
リップの中央にぽつんと蝿の模様の色彩が入る品種。
※英語では「蚊」をmosquitoというので、「蚊」の意であると誤解されることがある。

multiforme

「形状の多い、多くの型のある」という意味。
リップの色彩の出方がいろいろな模様(かすれ、分かれ、半分のみなど)になる品種。

 

oaxaqueana

メキシコのオアハカ(Oaxaca)州の変種。 L.ancepsの変種。 →guerrero

oculata

「目のある」「小眼のある」という意味。

ocurata

「眼鏡」という意味。
リップの全面に二つの丸い模様が対称にくっきり入る品種。

orlata

「縁」という意味。
リップの奥までリップと同じ濃い色がつき、リップは異常に大きいうえに濃い色彩で縁取られた品種。

orlata-aquinii
-coerulea

リップが異常に大きく濃い青色で縁取られ、更にペタルの先端に青みがかった色彩が楔状に入る品種。

orlata-coerulea

リップが、異常に大きく濃い青色で縁取られた品種。

oscura

「暗い」という意味。(不詳)

 

palidas

セパルとペタルは白色で、リップにとても淡いバラ色が現れる品種。suaveに同じ。

pelora

(不詳)

pelorica

「正化」という意味。
セパルとペタルは典型的な色(tipo)で、リップはペタルと同色系のより濃い色を呈する品種。

peloriada

ペタルに楔状の模様が現れるが、その色彩がごく少なく不規則・不明瞭な品種。

pincelada

(不詳)

pintada

「斑模様、斑点のある」という意味のポルトガル語。
セパル・ペタルに微細点が不均一に入る品種。

princeps

「傑出した」という意味。
C. walkerianaの産地変種につけられている変種名。一般的なC.walkerianaは葉のない小さなバルブに花をつけるが、この変種は葉のあるバルブの頂部に着花する。

pseudo-alba

 pseudoは「偽の」という意味。albaに酷似する。
セパルとペタルにかすかに淡い、消え入りそうなラベンダー色が現れる品種。

pseudo-semialba

 pseudoは「偽の」という意味。(不詳)

pseudo-tipo

 pseudoは「偽の」という意味。
セパルとペタルは淡い藤桃色、リップの縁に白が入る品種。リップの内部は橙色で、赤紫の濃い筋が縦に入る。

punctata

「細点のある、小点のある」という意味。
セパルとペタルに紫または暗赤色の細かい点が無数に入る品種。puntataに同じ。

puntata

punctataに同じ。

 

rainha

「女王」の意味。
L.purpurataの色彩表現。

reinekiana

ドイツ人ラン採集家Eduard M. Reineckの人名に因む。
C.mossiaeC.trianae の品種。semi-albaに同じ。

rosa-cereja

「桜赤色の」という意味。
L.purpurataの色彩表現。

rosada

セパル・ペタルの色は濃い桃色から淡い桃色へと変化する変種。リップの下部はより濃く、左右の模様は淡い。

rosea

「バラ色の」という意味。

rossiterana

ドイツ人植物採集家Rossiterの人名に因む。(不詳)

roxo-bispo

 roxoは「紫色」の意味。bispoは「司教・僧侶。カトリック第3位の高僧」の意味。
セパルとペタルは白色で、リップは明るい紅紫色(さつま芋の皮の色)となる品種。「神父が着る高位の法衣の色彩」を表す。

roxo-violeta

 roxoは「紫色」の意味。violetaは「濃紫色(すみれ色)」の意。
セパルとペタルは白または淡い紫色で、リップは鮮明な濃紫色(すみれ色)になる品種。acoに同じ。L.purpurataの色彩表現。

rubra

「真っ赤な」という意味。
セパルとペタルは紅赤色で、リップは濃赤紫色になる品種。セパルとペタルにほんの少し葉脈状の模様が現れる場合が多い。

ruchelenses

地名Ruchelに因むか?
C.warscewiczii
(=C.gigas)のalba品種。

russeliana

イギリス人ラン愛好家Russelの人名に因む。
セパルとペタルは白色、またはごく薄い紅紫色で、リップは明るい紅紫色であるが、
tipoより色が淡い。リップに暗赤紫色の条線が走る。L.purpurataなどの色彩表現。

 

s/a

semi-albaに同じ。

sanguinea

「血の色の」という意味。
セパル・ペタル・リップいずれも濃赤紫色(鮮紅赤色)で、全体に葉脈状の模様が現れる品種。L.purpurata などの色彩表現。

sangre de toro

「牡牛(toro)の血」という意味。ワインの商品名に付けられてもいる。

schroederae

イギリス人ラン愛好家Henry Schroeder の人名に因む。
russelianaのうち、リップに色彩がほとんどまたは全くなく、条線だけが走る品種。

schusteriana

人名Schusterに因むか。
ペタル・セパル・リップは雪白色で、リップには紫がかった青灰色の条が入る。喉奥は硫黄色、濃い紫色の条が入る。

seideliana

ドイツ系ブラジル人Alvim Seidelの名に因む。  (不詳)

semi-alba

semiは「半分」の意味。
1959年にMehlquistが名づけた。
・tipoのうち、ペタルとセパルが純白の品種。
・ペタルとセパルは純白色で、リップが紫紅色や赤などの色彩をもつ品種。
・ペタルとセパルが白色で、リップは赤またはピンク色を呈する品種。
s/aと表記されることもある。
紅白であることから、日本では「白弁赤リップ」「源平」とも言われる。

semi-alba-aquinii

リップが紫紅色や赤などの色彩をもち、リップと同様の色彩がペタルの先端に楔状に入る品種。

semi-alba-delicata

(不詳)

semi-concolor

(不詳)

semi-ocurata

(不詳)

semi-pincelada

(不詳)

splash

「はねかし、はね、しみ、よごれ」の意。

striata

「条線のある、条紋のある」という意味。
flameaのうち、ペタルに条線の色だけが入った品種。estriataに同じ。

stumph

「汚れた」という意味。
セパルとペタルに不均一に斑点が入る品種。

suave

「優しい、淑やかな」という意味。
セパルとペタルは白色で、リップにとても淡いバラ色が現れる品種。palidasに同じ。

suavissima

「とても快い、とても気持ちのよい、とても柔らかな」という意味。
-ssimaは「ひじょうに」「とても」という意味。
ひじょうに淡い色彩をもつ品種。

superba

「誇らしげな、壮大な」という意味。

supergigante

「超巨大な」という意味。

 

telha

「瓦、またはレンガ」と言う意味のポルトガル語。

tetrapetala

「4つのペタルを持った」の意。tetra=「4」

tetrasepala

「4つのセパルを持った」の意。tetra=「4」

tipo

「型・典型・手本」という意味。
その種の中で最も一般的な色彩のもの。主にラベンダーカラー(桃紫紅色)の色彩を指す。山採り株の99%がこのタイプ。普通、品種(fma.)として扱われず省略される。

trilabelo

「3枚のリップをもつ」という意味。tri=「3」
突然変異によって2枚のペタルが変形してリップになった品種。

tripetala

「3枚のペタルをもつ」という意味。tri=「3」

triumphans

「勝ち誇った, 得意の, 意気揚々とした」の意。 (不詳)

tricolor

「三色の」という意味。tri=「3」

 

unicolor

「単色の」という意味。concolorに同じ。

 

venosa

「細脈のある、目立つ脈のある」という意味。
セパル・ペタル・リップに、血管が浮き上がったように赤紫色の条脈が不規則に入る変種。striataに似るが、striataより花脈は薄い。

veitchiana

イギリス人ラン育種家Harry James Veitch(1840~1924年)の名に因む。
L.anceps の変種。

vigrescens

(不詳)

vini-color

「ぶどう酒色」を意味する。
セパル・ペタルは白または薄いぶどう酒色(淡紅赤色)であり、リップは濃いぶどう酒色(暗赤色)を呈する変種。vinhoに同じ。

vinho

vini-colorに同じ。

 

wagneri

ドイツ人植物学者M.Wagnerの人名に因む。
C.mossiae の品種。albaに同じ。

warkhauseri

採集者Warkhauser の人名に因む。
セパル・ペタルは純白色で、リップは暗紫灰色(青紫鉛色)を呈する品種。
L.purpurataの色彩表現。

werkhauseri

warkhauseri に同じか?

 

xanthocheila

xantho=「黄色い」の意。cheila=「リップ」の意。
「黄色いリップ」という意味。
Soph. coccinea
の品種。